top of page
306blog
Mナオキの306号室専用ブログページです。
最新情報の詳細や作品の紹介など不定期で
更新しています。
検索
MNaoki
2024年9月1日読了時間: 1分
絵画一覧ページを追加
「Mナオキの306号室」サイト内に「絵画一覧ページ」を追加しました。
これまでは外部サイトへのリンクとしていたのですが、より独自性を求めたかったため自サイト内での展示へと切り替えました。
閲覧数:8回0件のコメント
MNaoki
2024年8月11日読了時間: 1分
釧路町ふるさと納税返礼品 作品追加 『柔らかな湿原の夕日』
釧路町ふるさと納税返礼品に関する最新作をご紹介していきます。数日前より新たに1作品を追加していただきました。作家名 Mナオキタイトル 『柔らかな湿原の夕日』サイズ M8号画材 アクリル絵具
閲覧数:7回
MNaoki
2024年6月26日読了時間: 1分
販売絵画紹介 【米町展望台と沈む夕日】
絵画『米町展望台と沈む夕日』
世界三大夕日の街としてしられる北海道釧路市。市街地の高台に位置する米町展望台からは太平洋に沈む美しい夕日を眺めることができます。
その米町展望台をアクリル絵の具で描きました。
閲覧数:15回
MNaoki
2024年6月15日読了時間: 1分
販売絵画紹介 【摩周展望】
絵画『摩周展望』
日本で1番透明度の高い「神秘の湖」として知られる摩周湖。北海道道東地方の人気観光スポットとしても愛されています。
こちらの作品では、その摩周湖を墨一色のモノトーンで描きました。
閲覧数:17回
MNaoki
2024年6月14日読了時間: 1分
販売絵画紹介 【深夜の岩保木水門】
絵画「深夜の岩保木水門」
北海道東部・釧路町の歴史的建造物である「(旧)岩保木水門」。
釧路市街地と釧路湿原細岡展望台の中間付近に位置する隠れた観光スポットです。この作品では、深夜の岩保木水門をアクリル絵の具で描きました。
閲覧数:20回
MNaoki
2024年6月13日読了時間: 1分
販売絵画紹介 【厚岸の海】
絵画『厚岸の海』
牡蠣の町や酪農の町として知られる道東の厚岸町。道の駅も有名で、町中が美味しいもので溢れています。
その厚岸の海と中心市街地付近をアクリル絵具で描きました。
閲覧数:17回
MNaoki
2024年6月11日読了時間: 1分
販売絵画紹介 【摩周湖の蒼(あお)】
絵画『摩周湖の蒼』 湖としては日本で1番透明度が高く「神秘の湖」として知られる摩周湖。北海道道東地方の人気観光スポットとしても愛されています。
閲覧数:12回
MNaoki
2024年6月6日読了時間: 1分
販売絵画紹介 【初夏の斜里岳】
日本百名山の一つとしても知られる斜里岳。
北海道道東地方の人気観光スポットとしても愛されています。
その初夏の斜里岳を墨と水彩絵の具で描きました。
閲覧数:20回
MNaoki
2024年5月22日読了時間: 1分
販売絵画紹介 【原野の川に沈む夕日2023】
北海道東部の釧路湿原に沈む夕日をイメージして描いた作品です。
これまでとは違う荒い紙(画仙紙)に描くことによって独特な風合いが生まれました。
閲覧数:6回
MNaoki
2024年5月17日読了時間: 1分
販売絵画紹介 【夏の厚岸大橋】
釧路の東隣に位置する厚岸町。
この付近で育てられた牡蠣やアサリは全国的にも大変有名で、観光客も全国各地から訪れます。
その厚岸町中心部の景観を代表する厚岸大橋を墨と水彩絵具で色紙に描きました。
閲覧数:3回
MNaoki
2024年5月15日読了時間: 1分
販売絵画紹介 【晩夏の春採湖】
北海道釧路市の中心市街地からやや南東に位置する海跡湖で、周辺には釧路市立博物館や釧路市立病院、各種の学校など様々な施設が点在するほか、真っ白く愛らしいことで人気のあるシマエナガを観察することもできる市民憩いの湖となっています。
閲覧数:4回
MNaoki
2024年5月7日読了時間: 1分
販売絵画紹介 【夏の美幌峠】
夏の美幌峠 制作 2021年 技法 画用紙に墨と水彩絵の具 サイズ 9.0 ㎝ × 12.8 ㎝(作品のみのサイズ)12.9 ㎝ × 16.7 ㎝ (額縁込みのサイズ) サイン 作品面の左下 旅漫画『ひょうひょう!』の取材でオホーツク方面へ向かう途中、美幌峠から見下ろした景...
閲覧数:14回
bottom of page